「マッチングアプリって50代が使うものではないよね?」
「マッチングアプリは詐欺ばかり?」
など、50代の方の中にはマッチングアプリに興味はあっても、不安を感じる方が多いのはないでしょうか?
しかし、現代のマッチングアプリはひと昔前の出会い系アプリとはかなり変わってきています。その証拠に50代でもマッチングアプリを使って出会っている方もかなり増えているんです!
本記事では、
- 50代の方におすすめのマッチングアプリ
- マッチングアプリの選び方
- 50代の出会いにマッチングアプリがおすすめな理由
- 理想のパートナーを探す2つのコツ
をマッチングアプリや婚活のサポートを10年以上行なっている筆者が解説します。
パートナーを探している50代・アラフィフの方はぜひ参考にしてみてください。
以下の記事では、全世代共通でおすすめの人気マッチングアプリをランキングで紹介しています。
【2024年12月】マッチングアプリおすすめ14選❤️人気ランキングをプロが辛口評価します!
50代が出会うならマッチングアプリがおすすめな3つの理由
はじめに、50代にマッチングアプリがおすすめな理由を3つ紹介します。
- 出会いの数が圧倒的
- 他の出会い方より安い
- 効率的に出会える
一つずつ説明していきますね。
1.出会いの数が圧倒的
50代やアラフィフ世代になると、同世代でパートナーを探している人を周りで見つけるのは難しくなってきます。
また、年齢を重ねるにつれ、合コンや飲み会などの出会いの場に参加する機会も減ってきているのはないでしょうか。
しかし、マッチングアプリには出会いを探している相手だけが登録しているので、圧倒的に出会いやすいです。いろいろな人が登録しているので、自分の条件にピッタリのパートナーと出会うことができます。
2.他の出会い方より安い
結婚相談所や婚活パーティーでパートナーを見つけようとすると、月々かなりの費用がかかってしまいます。
また、好みの相手がいるか分からない食事会に、毎回お金を払うのも気が引けるでしょう。ご時世的に複数の方と会食するのも気が引けてしまいますよね。
しかし、月額数千円で複数人に会えるマッチングアプリは、その他の出会い方よりも費用を抑えることが出来ます。メッセージをしてみて、いいなと思った人とだけお茶や食事にでかけるので、無駄な出費を抑えやすいのが特徴。
月額3,000~4,000円で1ヶ月間出会い放題と考えれば、かなりコスパがいいと言えるのではないでしょうか。
3.効率的に出会える
マッチングアプリは、事前にプロフィールで相手の人となりを知ることができます。
プロフィール写真や年収、結婚歴などを確認したうえでメッセージを交わせるので、他の出会いの手段よりも圧倒的に効率的です。
また趣味や好きなことを登録したり、アプリ内のコミュニティに参加すると、共通の趣味を持った方と出会いやすくなります。
あらかじめ、お互いの趣味や価値観を理解できている分、50代の方が普通に知り合うよりもスムーズにデートに繋がります。
50代のマッチングアプリの選び方3ポイント
50代の人がマッチングアプリを選ぶときに気をつけるべきポイントは3つあります。
ポイントを押さえないと、「せっかくアプリに登録したのになかなかマッチングできない…」なんてことになりかねないので、ぜひ参考にしてみてください。
- 同世代の会員数
- 目的で選ぶ
- 出会いたい相手の年齢
1.同世代の会員数
50代の方がマッチングアプリ選ぶでまず意識するポイントとして、「同世代の会員数が多いかどうか」が挙げられます。
マッチングアプリのメインの年代はアプリによって変わってきますが、20代がメインのアプリだと、50代がマッチングするのはかなり難しいでしょう。
自分と同じ年代が多いアプリの方が恋愛につながりやすいので、ある程度自分と同じ年代の会員数が多いアプリを選ぶのがおすすめです。
2.目的で選ぶ
50代に限らず、マッチングアプリ選びでは各アプリの会員のメインの目的が何かをきちんと押さえることが重要です。
マッチングアプリを利用する目的は「友達から始めたい」「真剣に付き合える相手が欲しい」「結婚相手を探したい」など、人によってさまざまです。
自分の目的と合っているアプリを選ばないと、せっかくいい人に出会えてもその後がなかなか発展しません。自分がどんな異性と出会いたいかを明確にし、それに合ったアプリを選びましょう。
3.出会いたい相手の年齢
同世代の会員数が多いアプリを選ぶのが基本的にはおすすめですが、年下のお相手と出会いたい場合は、出会いたい相手の年齢をふまえたアプリ選びが大事です。
同世代と出会いたい人は同世代の会員が多いアプリを、年下と出会いたい場合は会員の年齢層の幅広いアプリを選ぶのがいいでしょう。
50代・アラフィフにおすすめのマッチングアプリ8選
以上をふまえて、編集部が厳選した50代・アラフィフ男女におすすめのマッチングアプリを8つ紹介します。
アプリ名 | 特徴 | 料金(1ヶ月払い) | 主な年齢層 | 累計登録者数 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
match![]() | 30代・40代向け恋活アプリ 男女共に有料で真剣度が高い | 男性:4,490円 女性:4,490円 | 男性:30~59歳 女性:25~59歳 | 非公表 | match |
ペアーズ![]() | おすすめ マッチングアプリトップの会員数 幅広い年代向けの恋活・婚活に使える | 男性:3,590円 女性:無料 | 男性:25~64歳 女性:20~64歳 | No.1 2,000万人 | ペアーズ |
Omiai![]() | 真剣な出会いを求める男女が多い 既読機能でメッセージの返信率が高い | 男性:3,980円 女性:無料 | 男性:25~59歳 女性:20~59歳 | 800万人 | Omiai |
youbride![]() | 30代・40代向け婚活アプリ 男女どちらかが有料ならメッセージできる | 男性:4,300円 女性:4,300円 ※相手が有料会員ならメッセ可能 | 男性:30~64歳 女性:30~64歳 | 240万人 | youbride |
マリッシュ![]() | 注目! 再婚活に使える 女性無料の婚活アプリ | 男性:3,400円 女性:無料 | 男性:30~64歳 女性:30~64歳 | 200万人 | マリッシュ |
ゼクシィ縁結び![]() | 20代女性に人気の婚活アプリ 男女とも有料で真剣度が高い | 男性:4,378円 女性:4,378円 | 男性:25~54歳 女性:20~44歳 | 140万人 | ゼクシィ縁結び |
アンジュ![]() | 30・40・50代限定の恋活・婚活アプリ 女性は無料で使える | 男性:3,800円 女性:無料 | 男性:30~64歳 女性:30~64歳 | 非公表 | アンジュ |
ブライダルネット![]() | コンシェルジュ機能があり、相談できる 結婚相談所で有名なIBJが運営 | 男性:3,980円 女性:無料 | 男性:30~64歳 女性:30~64歳 | ブライダルネット |
1.match(マッチ)

アプリ名 | match / マッチ |
運営会社 | Match.com, L.L.C. (NASDAQ上場Match Groupの子会社) |
運営開始 | 1995年4月 |
累計登録者数 | 非公表 |
男性料金 | 4,490円 |
女性料金 | 4,490円 |
主な年齢層 | 30代~50代 |
主な用途 | 婚活,恋活 |
match(マッチ)は、米国NASDAQ上場のMatchGroupのグループ会社が運営するマッチングアプリ。1995年から運営を開始しており、マッチングアプリのパイオニア的存在といえます。
matchは男女ともに有料のため、結婚を意識した真剣な出会いを求めている30代~40代の会員が多いのが特徴。本気度の高いユーザーが多く、60%以上の方が1年以内に成婚しており、「なるべく早く結婚したい!」という方におすすめです。
また、年齢や年収、職業などで相手を検索できることはもちろん、「離婚歴」「同性」「子どもの有無」などの条件も指定することができるので、自分の求める理想の条件にあった相手と出会いやすい仕組みになっています。
2.Pairs(ペアーズ)

アプリ名 | Pairs / ペアーズ |
運営会社 | 株式会社エウレカ (NASDAQ上場Match Groupの子会社) |
運営開始 | 2012年11月 |
累計登録者数 | 2,000万 |
男性料金 | 3,590円 |
女性料金 | 無料 |
主な年齢層 | 20代~40代 |
主な用途 | 婚活,恋活,趣味友探し |
「マッチングアプリを始めたいけど何から始めていいか分からない…」という人におすすめなのがPairs(ペアーズ)。
ペアーズは、会員数日本一を誇る国内トップクラスの規模のマッチングアプリで、20代から50代まで幅広い世代が利用しています。とにかく会員数が多いので、自分の理想の相手と出会いやすいアプリといえるでしょう。
アプリの使用感は「王道マッチングアプリ」といった感じで、シンプルで使いやすい印象。また、料金も男性月額3590円・女性は無料と、比較的リーズナブルなので初めて使うマッチングアプリとして最適です。
3.Omiai(オミアイ)

アプリ名 | Omiai / オミアイ |
運営会社 | 株式会社Omiai |
運営開始 | 2012年2月 |
累計登録者数 | 1,000万 |
男性料金 | 3,900円/月 ※クレジットカード決済 |
女性料金 | 無料 |
主な年齢層 | 20代~40代 |
主な用途 | 婚活,恋活 |
Omiai(オミアイ)は日本で最初にFacebook連携を開始したマッチングアプリです。
利用者のほとんどが、結婚を見据えた付き合いができる相手を探しているので、真剣に結婚相手を探している人におすすめです。
また、年齢確認において他のアプリよりも厳しい水準を設けていたり、恋愛目的でないユーザーにはイエローカードが付与される仕組みがあったりと、安心・安全に使いたい人にピッタリ。
検索システムも充実しており、共通の趣味や価値観の近い人を探せるだけでなく、マッチングしやすいユーザーのみを表示してくれるおすすめ機能もあったりと、自分に合った相手を見つけやすいアプリと言えるでしょう。
4.youbride(ユーブライド)

アプリ名 | youbride / ユーブライド |
運営会社 | 株式会社IBJ (東証プライム市場上場) |
運営開始 | 1999年 |
累計登録者数 | 240万 |
男性料金 | 4,300円 ※相手が有料会員なら無料でメッセージ可能 |
女性料金 | 4,300円 ※相手が有料会員なら無料でメッセージ可能 |
主な年齢層 | 20代~40代 |
主な用途 | 婚活 |
youbride(ユーブライド)は、株式会社Diverseというマッチングアプリや出会いアプリの運営では非常に有名な会社が運営しています。
30代~50代のユーザーが多く、同世代と出会いたアラフィフの方にピッタリのアプリです。
matchと同じく男女ともに有料であるため、結婚を前提とした出会いを探している人が多く、ユーザーの真剣度は高いと言えるでしょう。
またユーブライドには、Facebook連携に加えて、プロフィールの公開範囲を制限する機能もあるため、友人・知人への身バレリスクを防止しやすいといった特徴があります。「知り合いにマッチングアプリを使っていることがバレたくない…」という人も、ユーブライドなら安心して利用することが出来ます。
5.marrish(マリッシュ)

アプリ名 | marrish / マリッシュ |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
運営開始 | 2016年11月 |
累計登録者数 | 200万 |
男性料金 | 3,400円 |
女性料金 | 無料 |
主な年齢層 | 20代~40代 |
主な用途 | 婚活,再婚活,恋活 |
marrish(マリッシュ)はマッチングアプリとしては珍しいバツイチ・再婚活向きのアプリです。ユーザーの半数に結婚歴があり、シングルマザー・シングルファザーの方も多く利用しています。
また、マリッシュの最大の特徴として「リボンマーク」という機能があります。これは「バツイチや子持ちの方の再婚を理解しています」ということを表明する仕組みで、プロフィールを見るだけで結婚歴や子持ちに理解があるか確かめることができます。
バツイチ・子持ちから恋愛に積極的になれなかった人でも、リボンマークがあると初めから理解してくれるということが分かるので積極的にアプローチしやすいですよね。
6.ゼクシィ縁結び

アプリ名 | ゼクシィ縁結び |
運営会社 | 株式会社リクルート (東証プライム市場上場) |
運営開始 | 2014年12月 |
累計登録者数 | 140万 |
男性料金 | 4,378円 |
女性料金 | 4,378円 |
主な年齢層 | 20代~40代 |
主な用途 | 婚活 |
ゼクシィ縁結びは、誰もが知っているリクルートのゼクシィブランドのマッチングアプリです。ゼクシィブランドの知名度と安心感から会員数も多く、年代も20代~40代までと幅広いです。
男女の比率は5:5とバランスがよく、女性会員も月額有料なので男女ともに誠実な方が多い印象。実際に結婚まで発展した人も多くいるので、結婚を前提に付き合いたい人におすすめのアプリです。
またアプリ内では運営が24時間パトロールしているので違反報告にも素早く対応してくれます。「マッチングした相手が何だか怪しい…」といったときも、安心安全に利用することが出来るでしょう。
7.アンジュ

アプリ名 | アンジュ |
運営会社 | 株式会社アンジュ |
運営開始 | 2018年11月 |
累計登録者数 | 非公開 |
男性料金 | 3,800円 |
女性料金 | 無料 |
主な年齢層 | 30~50代 |
主な用途 | 恋活,婚活 |
アンジュは以前はaoccaというアプリでしたが、30代・40代・50代のための婚活アプリへと大幅にリニューアルされたマッチングアプリ。
入会の条件として20代は登録できないので、30代以上で真剣な出会いを探している方におすすめのアプリです。他のアプリと比べて圧倒的に同世代の方とマッチングしやすく、まさしく同世代との出会いを探す50代の方におすすめのマッチングアプリです。
経済的にも精神的にも自立している年代の方が多く集まっているので、大人同士の上質な出会いが期待できるでしょう。値段も比較的リーズナブルなのでコスパも良く、同世代との真剣な婚活を考えている方はにはうってつけのアプリです。
8.ブライダルネット

アプリ名 | ブライダルネット |
運営会社 | 株式会社IBJ 東証プライム市場上場 |
運営開始 | 2000年 |
累計登録者数 | 30万人 |
男性料金 | 3,980円 |
女性料金 | 無料 |
主な年齢層 | 30代~40代 |
主な用途 | 婚活 |
ブライダルネットは、結婚相談所なども運営している株式会社IBJが運営するマッチングアプリ。そのため、他のアプリと違って、結婚相談所に近い本格的な出会いが期待できるんです。
ブライダルネットの最大の特徴は、1人ひとりに「婚シェルサポート」という専属のカウンセラーが付き、相談に応じてくれるという点です。しかもこの婚シェルは、現役で結婚相談所のアドバイザーも務める方たち。
プロにサポートしてもらいながら、安心して出会いを探したい50代の方にはブライダルネットがおすすめです。
ハイスペ50代におすすめのマッチングアプリ3選
ここからは年収1,500万以上など、ハイスペックな50代の男女におすすめのマッチングアプリを3つ紹介します。
アプリ名 | 特徴 | 料金(1ヶ月払い) | 主な年齢層 | 累計会員数 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
東カレデート![]() | 完全審査制マッチングアプリ ハイレベルな男女が集まる モデル系の美人が多い | 男性:6,500円 女性:無料 | 男性:25~59歳 女性:23~35歳 | 非公表 | 東カレデート |
Dine![]() | メッセージなしでデートに行くだけ 日程調整・お店の予約もお任せ 美人な女子大生なども多く登録 | 男性:6,500円 女性:6,500円 ※相手が有料会員ならメッセ可能 | 男性:25~54歳 女性:20~35歳 | 非公表 | Dine |
バチェラーデート![]() | 週1回デート保証あり 恋愛成績表でデート力を数値化 | 男性:9,800円 女性:無料 | 男性:25~54歳 女性:20~35歳 | 非公表 | バチェラーデート |
1.東カレデート

アプリ名 | 東カレデート |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
運営開始 | 2015年9月(※前身のマッチラウンジ) |
累計登録者数 | 非公表 |
男性料金 | 6,500円 |
女性料金 | 無料 |
主な年齢層 | 20代~40代 |
主な用途 | 恋活,遊び,趣味友探し,婚活 |
東カレデートは男女ともにハイスペックな会員が集うマッチングアプリです。
このアプリの最大の特徴は会員になるために入会審査が必須という点。主に、男性は「年収」、女性は「顔」で審査されるため、スペックや容姿のレベルが高い会員が多いです。
審査をクリアした人しかいないので、「プロフィール詐欺だった!」なんてことも防ぐことが出来ます。
ハイスペックな異性と出会いたい、且つ自分に自信のある方はぜひ登録してみてはいかがでしょうか。
2.Dine(ダイン)

アプリ名 | Dine / ダイン |
運営会社 | 株式会社Mrk & Co |
運営開始 | 2017年11月 |
累計登録者数 | 非公表 |
男性料金 | 25歳以下:3,900円 26歳以上:6,500円 ※相手が有料会員なら無料 |
女性料金 | 25歳以下:3,900円 26歳以上:6,500円 ※相手が有料会員なら無料 |
主な年齢層 | 20代~40代 |
主な用途 | 恋活,趣味友探し |
Dine(ダイン)は「デートにコミットする。」をテーマにした、新感覚のマッチングアプリです。
メッセージである程度やり取りしてからデートへと誘う他のアプリと違って、気になる異性に「一緒に行きたいお店」をリクエストして、承認がもらえたらマッチング。メッセージのやり取りなしですぐにデートに行くことが出来ます。
月額料金はやや高めですが、「メッセージでのやり取りや駆け引きが面倒」「すぐにデートしたい」という人にピッタリ。
しかし、「まずは気軽に会ってみたい」という人が多いので、「真面目な付き合いができる相手を探す」と言うより、趣味の合う友達やライトな関係を見つけるのにおすすめです。
20代や30代の女性と積極的に出会いたいハイスペ50代の男性に特におすすめです。
3.バチェラーデート

アプリ名 | バチェラーデート |
運営会社 | 株式会社バチェラーデート |
運営開始 | 2018年1月 |
累計登録者数 | 非公開 |
男性料金 | 9,800円 |
女性料金 | 無料 |
主な年齢層 | 20代~40代 |
主な用途 | 恋活,遊び |
バチェラーデートもかなり新しいタイプのマッチングアプリ。
バチェラーデートの最大の特徴は、AIが選んだ相手と自動で週に1度デートが決まるというシステムです。
他のマッチングアプリと違って、いいねやメッセージを送る必要はありません。好みの条件を設定したら、あとはAIがセッチングしてくれるのを待つだけ。今までになかった全く新しいタイプのマッチングアプリです。
バチェラーデートの会員になるためには2回の審査に合格する必要があります。主に、年収や学歴、容姿が必要となるので、男女ともにハイスペックな方が集まっていると言われています。
デートするまで相手の顔が分からないというデメリットはありますが、毎週安定してデートを組むことが出来るので、この仕組みをワクワクしながら楽しめる人にはおすすめのアプリです。
忙しくメッセージを続けるのは大変な、ハイステータスの50代男性にバチェラーデートはぴったりでしょう。
50代・アラフィフが使ってはいけないマッチングアプリ3選
ここで、50代・アラフィフの方にはあまりおすすめできないマッチングアプリを紹介します。
- タップル
- tinder
- イヴイヴ
この3つのマッチングアプリは、どれも20代に人気のマッチングアプリです。
メインの会員層が20~30代のアプリだと、正直50代がマッチングするのは難しいのが実情です。どれだけスペックが高くても、年齢の時点ではじかれてしまう可能性が高いでしょう。
また、ライトな付き合いを求めている人や、遊び相手探しにマッチングアプリを利用している人も多いため、会員の真剣度はやや低め。
「真剣なお付き合いがしたい」「結婚を前提に付き合える相手と出会いたい」といった50代の方にはおすすめできません。
自分の年齢に近い人が多く利用しているアプリや、自分の利用目的に合ったアプリを選ぶことで、マッチングの確率は格段に上がります。これからマッチングアプリを始めようと思っている50代・アラフィフの方は、この3つのアプリではなく、先ほど紹介したアプリの中から選ぶのがおすすめです。
50代がマッチングアプリで理想のパートナーを探す2つのコツ
最後に、50代がマッチングアプリで理想のパートナーを探すコツを2つ紹介します。
- 複数のアプリを併用
- 自分からアプローチ
1.複数のアプリを併用
「マッチングアプリで理想の恋人を見つけたい!」50代の方は、ぜひ複数のマッチングアプリをダウンロードして使ってみてください。
50代の出会いは20代・30代と比べると、出会いの総数が少ないため、1つのアプリだけではどうしても出会える人が限られてしまいます。
理想の人を見つけるには、出会いの母数を増やすのが最重要です。一つのアプリにこだわって探すよりも、複数のアプリを併用した方が、より多くの人と関わることが出来ます。
また、メッセージを送るのは有料でも、どんな会員がいるか確認するのは無料。自分に合ったアプリを見つけるという意味でも、複数ダウンロードするのがおすすめです。
2.自分からアプローチ
マッチングアプリでは自分から積極的にアプローチすることが大切です。50代の出会いでは待っているだけではいい出会いは訪れません。それによほどハイスペックや容姿端麗でない限り、相手からいいねを貰うことは少ないでしょう。
しかし中には「勇気を出して誘ったのに断られたら嫌だな…」「返事がなかったらどうしよう…」と思っている人もいるでしょう。
ですが、いちいち落ち込んでいたらなかなか理想の相手に出会うことはできません。ダメで元々という心構えで、どんどんアプローチを重ねていきましょう。その積み重ねが50代以降も続く素敵な出会いに繋がるはずです。
50代のマッチングアプリに関するよくある質問
最後に、50代のマッチングアプリに関するよくある質問をまとめました。
Q.50代の既婚者でもマッチングアプリは使える?
A.真面目な出会いや婚活を目的にしたアプリは、既婚者の利用は禁止されています。
既婚者でも出会いが欲しい50代の男女は、セカンドパートナーや既婚者同士の出会いが探せるアプリを利用するのがおすすめです。
Q.50代でも無料で利用できるアプリはある?
女性は無料のアプリも多いですが、男性が無料で利用を始めるなら、条件をクリアすれば無料で出会えるOmiaiがおすすめです。
Q.50代のバツイチが出会えるアプリはある?
50代でマッチングアプリを利用している男女は結婚歴があるバツイチの会員も多いため、特に気にする必要はないでしょう。
中でも、marrishは再婚活支援に力を入れているマッチングアプリなので、「バツイチだけど相手が見つかるか心配…」という人には特におすすめのアプリです、